1、漢字を調べたいとき
例:「秋」という漢字を調べる
- ・漢字を検索窓に入力する。
「秋」/絞り込み「漢字一字」検索
- ・読みから探す
- A. 「シュウ」「あき」「とき」/絞り込み「漢字のよみ」×検索方法「~と一致する」で検索
※検索結果は音読みの早いものから、画数の少ないものから上位に出ます。
- B. 音訓索引から探す → 音読みがあるものは音読みで探す。→「秋」の音読みは「シュウ」なので、「サ行」をクリック→さらに「シ」をクリック→ページを進めて「シュウ」を探し、さらに9画の「秋」を探す。
- C. 部首索引から探す → 「秋」の部首(のぎへん)の画数「五画」をクリックし、「
」をクリック。残りの画数の数字(火なので4)から探す。
- D. 総画数索引から探す → 「秋」の総画数「九画」をクリックする。一覧から「のぎへん」(部首の画数順に並べています)を探し、そこから「秋」を見つける。
2、言葉を調べたいとき
- ・秋分:検索窓に入力し、絞り込み「言葉」検索
- ・秋の日は釣瓶落とし:直接検索窓に入力し、絞り込み「言葉」×「~と一致する」で検索する。
以外に…
「秋」「~で始まる」
「釣瓶」「~を含む」
「落とし」「~で終わる」
など検索方法の指定の仕方で様々な検索が可能です。
ただし、
「秋 釣瓶」などの2語を検索すると…「秋釣瓶」の1語で検索されます。
「秋,釣瓶」と記号を用いた場合も、記号を含んだそのままの語で検索されますので、ご注意ください。
検索以外には…
故事・ことわざ索引から探すこともできます。
- <四字熟語>
- 秋霜烈日:検索窓に入力する 以外に…四字熟語索引から探す
- <熟字訓・当て字>
- 秋刀魚:検索窓に入力する 以外に…熟字訓・当て字索引から探す