属



画数:(12)
部首:
部首内画数9
3416
4230
 
						ゾク  ショク
ショク
 
						 つく・やから
つく・やから


屬
5404
5624
画数(21)
部首:
部首内画数:18

①つく。つきしたがう。「属国」「帰属」 ②つける。たのむ。まかせる。「属目(ショクモク)」「属託(ショクタク)」「属望(ショクボウ)」  嘱 ③つらねる。つらなる。
嘱 ③つらねる。つらなる。  続 ④なかま。たぐい。やから。同類。「属性」「金属」「卑属」
続 ④なかま。たぐい。やから。同類。「属性」「金属」「卑属」  族 ⑤したやく。部下。「属官」 ⑥生物の分類上の単位。「科」の下、「種」の上。 ⑦さかん。律令(リツリョウ)制度で、四番目の地位。
族 ⑤したやく。部下。「属官」 ⑥生物の分類上の単位。「科」の下、「種」の上。 ⑦さかん。律令(リツリョウ)制度で、四番目の地位。

帰属(キゾク)・金属(キンゾク)・軍属(グンゾク)・眷属(ケンゾク)・従属(ジュウゾク)・所属(ショゾク)・親属(シンゾク)・専属(センゾク)・尊属(ソンゾク)・直属(チョクゾク)・転属(テンゾク)・配属(ハイゾク)・卑属(ヒゾク)・服属(フクゾク)・付属(フゾク)・附属(フゾク)・部属(ブゾク)・隷属(レイゾク)
                            旧字は、形声。意符尾( は省略形。しっぽ)と、音符蜀(シヨク)とから成る。つらなる、ひいて、ひっつく意を表す。教育用漢字は省略形の俗字による。
は省略形。しっぽ)と、音符蜀(シヨク)とから成る。つらなる、ひいて、ひっつく意を表す。教育用漢字は省略形の俗字による。