漢字ペディアについて
※字体・字形(表示される漢字の形)はご利用の機器等の環境により異なります。
詳しくはこちら
検索
十△日夜
とおかんヤ
陰暦一〇月一〇日の夜、東日本で行われる農村行事。この日を、刈り入れが終わって田の神が山へ帰る日とし、案山子(かかし)上げをしたり、藁束(わらたば)で地面をたたいて回ったりする。西日本の亥子(いのこ)の行事に対応するもの。 冬
言葉の最初の漢字
十
前の画面に戻る