
		あ行
		同訓異義うつす・うつる
				
						- 
				写す
				もとの姿などを他の表面にそのまま、または似せて表す。「泣き顔を写真に写す」「級友のノートを写す」「書類を写す」「引き写す」
			
 
						- 
				映す
				ものの姿や影を鏡や水面などに投影する。映像を画面に表す。「晴れ着姿を鏡に映す」「録画を映す」「スライドを壁に映す」
			
 
						- 
				△謄す
				原本どおりに書きうつす。「謄写版(トウシャバン)」「謄本(トウホン)」「原簿を謄す」
			
 
						- 
				写る
				写真に姿などが現れる。透き通って見える。「写真にじゃまな人が写る」「よく写るカメラ」「裏の文字が写る」
			
 
						- 
				映る
				ものの姿や影が鏡や水面などに現れる。色などの配合がよい。「障子に人影が映る」「この服によく映るネクタイ」「富士には月見草がよく映る」「少年の目に映ったアフリカ」
			
 
						- 
				移る
				動いて別の場所へ行く。時間が経過する。ほか、広く用いる。「海辺の町に移る」「移り気な男」「世の移り変わり」
			
 
						- 
				△遷る
				もとの場所や地位をはなれて他へうつる。「遷都(セント)」「左遷(サセン)」
			
 
						- 
				▲徙る
				場所を変える。
			
 
						- 
				〈感染〉(うつ)る
				病気や色などが他のものに伝わる。「風邪が感染る」