左
画数:(5)
部首:
部首内画数2
2624
3A38
サ
ひだり
①ひだり。「左岸」「左折」 ②うとんじる。下の地位。「左遷」 ③たすける。「左輔」 佐 ④しるし。あかし。「証左」 ⑤進歩的、革新的である。「左派」「極左」
①⑤右
参考昔の中国では右のほうを尊んだことから「左」に②の意味がある。 ⑤は、フランス革命時、議会で急進派が左側の席を占めたことによる。また、「左」の草書体が平仮名の「さ」になった。
極左(キョクサ)・験左(ケンサ)・江左(コウサ)・証左(ショウサ)
会意形声。工と、(サ)(=
。ひだり手)とから成り、工具を取るひだり手、ひいて、ひだり側の意を表す。また、左手は右手の働きを助けるので、「たすける」意に用いる。