朔
![]()
画数:(10)
部首:
部首内画数6
2683
3A73
サク
ついたち・きた
①ついたち。陰暦で、月の第一日。「朔日」「朔旦」
晦(カイ) ②きた(北)。北の方角。「朔風」「朔方」
参考②十二支の第一番目(子(ね))が方位で北に配されることから。
晦朔(カイサク)・告朔(コクサク)・正朔(セイサク)・八朔(ハッサク)
形声。
と、音符屰(ギヤク、ゲキ)→(サク)とから成る。「ついたち」の意を表す。
」の漢字