寝
画数:(13)
部首:
部首内画数10
3118
3F32
シン
ねる・ねかす みたまや・やめる・みにくい
寢
5374
556A
画数(14)
部首:
部首内画数:11
①ねる。横になる。ねむる。「寝食」「寝台」 ②へや。居室。奥座敷。「寝殿」 ③みたまや。おたまや。祖先の霊をまつる廟(ビョウ)。 ④やめる。すたれる。 ⑤みにくい。風采(フウサイ)があがらない。
仮寝(かりね)・午寝(ゴシン)・就寝(シュウシン)
旧字は、形声。意符㝱(ぼう、む)(〈夢〉の本字。ゆめ。は省略形)と、音符𡩠(シム)(𠬶は省略形)とから成る。清浄な神殿・神室の意を表したが、古代には貴人の病者は神室に寝たことから、ねやの意に転じた。常用漢字は省略形による。
■さらに学べる!漢字コラムを読もう!
あつじ所長の漢字漫談18 「婦」はお妃さまのこと
ウェブサイト「漢字カフェ」掲載 (公財)日本漢字能力検定協会