典
画数:(8)
部首:
部首内画数6
3721
4535
テン
ふみ・のり
①ふみ。書物。「典籍」「教典」 ②のり。手本。規則。「典型」「典範」 ③よりどころ。しきたり。「典故」「典例」 ④儀式。儀礼。「典礼」「式典」 ⑤正しい。整っている。「典雅」「典麗」 ⑥つかさどる。「典獄」「典薬」 ⑦さかん。律令(リツリョウ)制の四等官のうち、大宰府(ダザイフ)の第四位。
恩典(オンテン)・楽典(ガクテン)・教典(キョウテン)・経典(ケイテン)・原典(ゲンテン)・香典(コウデン)・古典(コテン)・祭典(サイテン)・式典(シキテン)・字典(ジテン)・事典(ジテン)・辞典(ジテン)・祝典(シュクテン)・出典(シュッテン)・聖典(セイテン)・大典(タイテン)・特典(トクテン)・仏典(ブッテン)
会意。冊(𠕁は変わった形。字を書いた竹や木の札)と、丌は変わった形)とから成る。台の上の書冊で、重要な書物の意を表し、ひいて、「のり」、規範の意に用いる。