漢字ペディアについて
※字体・字形(表示される漢字の形)はご利用の機器等の環境により異なります。
詳しくはこちら
検索
市に虎(とら)有り
いちにとらあり
事実としてありえないことでも、多数の人が口にすれば信じられてしまうこと。
故事中国、戦国時代、魏(ギ)の臣の龐葱(ホウソウ)が太子とともに趙(チョウ)の人質になったときに、「市にトラがいるというありえないことも、三人の者が言えば多くの人に信じられてしまいます。王はご自分で判断なさるように」と言った故事から。〈『戦国策』〉 三人虎を成す
言葉の最初の漢字
市
前の画面に戻る