漢字ペディアについて
※字体・字形(表示される漢字の形)はご利用の機器等の環境により異なります。
詳しくはこちら
検索
索引
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
ワ
サ
シ
ス
セ
ソ
サ行 ー シ
シ
菽
▲
菽水の歓
▲
菽麦を弁ぜず
▲
菽
粥
▲
粥
▲
粥柱
▲
粥腹
▲
粥ぐ
蓿
縮
〈縮縫〉
〈縮羅〉
縮衣節食
縮減
縮刷
縮砂
縮尺
縮小
縮図
縮地補天
縮み
縮む
縮める
縮れる
〈縮
▲
緬〉
〈縮
▲
緬雑魚〉
蹙
孰
▲
孰れ
塾
熟
〈熟寝〉
△
熟む
熟れる
△
熟す
△
熟れる
熟議
熟語
熟
△
柿
熟思
熟思黙想
熟視
熟字訓
熟食
熟睡
熟成
熟達
熟知
熟田
熟読玩味
熟年
熟
▲
爛
熟慮
熟慮断行
熟練
熟考
△
熟・〈熟熟〉
△
熟・〈熟熟〉
△
熟
▲
鮨
△
熟れる
〈熟
▲
瓜〉
出
〈出石〉焼
〈出雲〉
△
出し
▲
袿
△
出し
△
衣
△
出で立ち
△
出でては将、入りては相
△
出で湯
出
▲
捐
出演
出荷
出芽
出棺
出願
出御
出家
出血
出向
出仕
出資
出自
出処
出処進退
出所
出生
出色
出身
出
▲
塵
出穂
出世
出征
出
△
来
出立
出張
出超
出陳
出典
出土
出頭
出動
出馬
出帆
出兵
出没
出奔
出藍
出力
出
▲
廬
出
△
挙
出
△
生
出師
出納
〈出汁〉・出し
出し
▲
鮫
出す
出稼ぎ
出
▲
涸らし
出来合い
出来秋
出来損ない
出来高
〈出会〉す・〈出交〉す
出稽古
出潮
出銭
出初式
出
▲
目
出面・〈出頰〉
出
△
端・出鼻
出刃包丁
出番
出無精・出不精
出船
出船によい風は入り船に悪い
出前
出任せ
出水
出目金
出物
出物腫(は)れ物所嫌わず
出る
出る
▲
杭(くい)は打たれる
出る船の
▲
纜(ともづな)を引く
蟀
〈
▲
蟀谷〉
最初
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
最後
前の画面に戻る