穂
画数:(15)
部首:
部首内画数10
4270
4A66
スイ
ほ
穗
6747
634F
画数(17)
部首:
部首内画数:12
ほ。穀物の茎の先の、花・実をつけるところ。「穂状」「出穂」
一穂(イッスイ)・稲穂(いなほ)・空穂(うつぼ)・禾穂(カスイ)・花穂(カスイ)・出穂(シュッスイ)・初穂(はつほ)・瑞穂(みずほ)
もと、𥝩と書き、会意で、禾と、爪(そう)(とる)とから成り、人がとるいねの「ほ」の意を表す。旧字は、𥝩の俗字で、形声。禾と、音符惠(クヱイ)→(スイ)とから成る。常用漢字は省略形による。