足
画数:(7)
部首:
部首内画数0
3413
422D
ソク
あし・たりる・たる・たす
①あし。人間や動物のあし。「足下」「蛇足」 ②あるく。あしで行く。進む。「遠足」「長足」 ③たりる。たる。じゅうぶんにある。「具足」「満足」 ④たす。加える。おぎなう。「充足」「補足」 ⑤弟子。また、人。「高足」「俊足」 ⑥はきものを数えるのに用いる語。
遠足(エンソク)・快足(カイソク)・禁足(キンソク)・具足(グソク)・下足(ゲソク)・高足(コウソク)・自足(ジソク)・充足(ジュウソク)・俊足(シュンソク)・駿足(シュンソク)・蛇足(ダソク)・長足(チョウソク)・土足(ドソク)・鈍足(ドンソク)・人足(ニンソク)・発足(ハッソク)・(ホッソク)・百足(ヒャクソク)・(むかで)・不足(フソク)・補足(ホソク)・満足(マンゾク)
象形。ひざの関節から下の部分の形にかたどる。ひざから足首までの部分の意を表す。借りて「たす」意に用いる。
■さらに学べる!コラムを読んでみよう!
新聞漢字あれこれ79 「足」と「脚」 使い分けの線引きは…
ウェブサイト「漢字カフェ」掲載 (公財)日本漢字能力検定協会