度



画数:(9)
部首:
部首内画数6
3757
4559
 
						ド・ト ・タク
・タク
 
						たび 
  のり・めもり・わたる・はかる
のり・めもり・わたる・はかる

 ド・ト ①ものさし。長さの基準。「度量衡」 ②のり。きまり。さだめ。「制度」「法度」 ③ほどあい。「限度」「程度」 ④めもり。数・量・大きさなどを表す単位。「濃度」「角度」 ⑤たび。回数。「度数」「頻度」 ⑥人がら。ようす。器量。「度量」「態度」 ⑦わたる。越える。
ド・ト ①ものさし。長さの基準。「度量衡」 ②のり。きまり。さだめ。「制度」「法度」 ③ほどあい。「限度」「程度」 ④めもり。数・量・大きさなどを表す単位。「濃度」「角度」 ⑤たび。回数。「度数」「頻度」 ⑥人がら。ようす。器量。「度量」「態度」 ⑦わたる。越える。 渡 ⑧仏教で、さとりの世界や仏の世界へ導き入れる。すくう。「済度」「得度」
渡 ⑧仏教で、さとりの世界や仏の世界へ導き入れる。すくう。「済度」「得度」  タク はかる。おしはかる。みつもる。「忖度(ソンタク)」
タク はかる。おしはかる。みつもる。「忖度(ソンタク)」

 緯度(イド)・温度(オンド)・角度(カクド)・過度(カド)・感度(カンド)・強度(キョウド)・極度(キョクド)・経度(ケイド)・限度(ゲンド)・高度(コウド)・済度(サイド)・湿度(シツド)・尺度(シャクド)・純度(ジュンド)・深度(シンド)・進度(シンド)・震度(シンド)・制度(セイド)・精度(セイド)・節度(セツド)・鮮度(センド)・速度(ソクド)・態度(タイド)・丁度(チョウド)・調度(チョウド)・程度(テイド)・適度(テキド)・得度(トクド)・年度(ネンド)・濃度(ノウド)・頻度(ヒンド)・法度(ホウド)・(ハット)・密度(ミツド)・用度(ヨウド)
 緯度(イド)・温度(オンド)・角度(カクド)・過度(カド)・感度(カンド)・強度(キョウド)・極度(キョクド)・経度(ケイド)・限度(ゲンド)・高度(コウド)・済度(サイド)・湿度(シツド)・尺度(シャクド)・純度(ジュンド)・深度(シンド)・進度(シンド)・震度(シンド)・制度(セイド)・精度(セイド)・節度(セツド)・鮮度(センド)・速度(ソクド)・態度(タイド)・丁度(チョウド)・調度(チョウド)・程度(テイド)・適度(テキド)・得度(トクド)・年度(ネンド)・濃度(ノウド)・頻度(ヒンド)・法度(ホウド)・(ハット)・密度(ミツド)・用度(ヨウド)  支度(シタク)・忖度(ソンタク)
 支度(シタク)・忖度(ソンタク)
                            形声。又と、音符庶(シヨ、セキ)→(タク)( は省略形)とから成る。手で物をはかる意を表す。転じて、「のり」、法則の意に用いる。
は省略形)とから成る。手で物をはかる意を表す。転じて、「のり」、法則の意に用いる。