漢字ペディアについて
※字体・字形(表示される漢字の形)はご利用の機器等の環境により異なります。
詳しくはこちら
検索
索引
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
ワ
サ
シ
ス
セ
ソ
サ行 ー シ
シ
雀
〈
▲
雀躍〉
▲
雀躍
▲
雀羅
▲
雀卵斑
▲
雀
▲
雀海に入(い)って
▲
蛤(はまぐり)となる
▲
雀の涙
▲
雀百まで踊り忘れず
▲
雀野
▲
豌豆
〈
▲
雀の
▲
苧
▲
桶〉・〈
▲
雀の小
▲
笥〉
〈
▲
雀卵斑〉・〈
▲
雀斑〉
〈
▲
雀
▲
鷂〉・〈
▲
雀
▲
鷹〉
惹
▲
惹起
▲
惹く
搦
▲
搦み
▲
搦め手
▲
搦める
蒻
鵲
▲
鵲
▲
鵲の橋
〈
▲
鵲豆〉
鶸
▲
鶸
▲
鶸色
鯱
▲
鯱
▲
鯱
▲
蛾
▲
鯱立ち
▲
鯱張る
手
手簡・手
▲
翰
手記
手巾
手芸
手交
手術
手抄
手跡
手
▲
蹟
手足を
△
措く所なし
手沢
手段
手中
手
▲
套
手舞足踏
手兵
手法
手裏剣
手
▲
榴弾
手練
手話
手腕
〈手弱女〉
手折る
〈手
▲
抉〉
手繰る
手
▲
腓
〈手
▲
〉
手綱
手無
△
手底
手挟む
手房
手向け
手向ける
〈手水〉
〈手水〉鉢
〈手
▲
斧〉
手
手に唾(つば)して決すべし
手を
▲
拱(こまぬ)く
手を出して〈火傷〉(やけど)する
手を翻(ひるがえ)せば雲となり手を覆(くつがえ)せば雨となる
手
▲
垢
手当
手
▲
焙り
手薄
手負い
手加減
手
▲
枷
手
▲
枷足
▲
枷
手形
手堅い
手刀
手柄
手
△
絡
手軽
手傷・手
▲
疵
手奇麗・手
▲
綺麗
手際
手金
手〈薬
▲
煉〉引く
手癖
手管
手心
手子
▲
摺る
手古舞
手込め・手籠め
手頃
手
△
強い
手先
手探り
手
▲
捌き
手触り
手塩
手下
手品
手酌
手順
手性
手錠・手
△
鎖
手
▲
燭
手職
△
手数入り
手数
手透き・手隙
手
▲
漉き
手
△
遊び
手筋
手
▲
摺り
手製
手勢
手狭
手相
手代
手玉
手足れ・〈手練〉
手近
手
▲
帖
手帳
手
△
序
〈手結〉・手
△
番
手
▲
捏ね
手甲
手妻
手詰め
手
▲
蔓
手慰み
手
△
懐ける
〈手摩乳〉・手名
△
椎
手習い
手拭い
手
△
緩い
手羽
手配
手
▲
筈
手引
手風琴
手文庫
手間
手前
手前味
▲
噌
手枕
手
△
実・手〈忠実〉
〈手玩〉
手
▲
毬・手
▲
鞠
手
▲
毬唄
手短
手元・手
△
許
手練手管
主
〈主人〉・
△
主
主
主立つ
〈主計頭〉
〈主神〉
〈主典〉
主因
△
主筋
主演
主家
主客転倒
主幹・主監
主管
主観
主眼
主義
主計
主権
主語
主宰
主催
主旨
主事
主治医
主軸
主従
主将
主唱
主上
主人
主人公
主税
主席
主戦
主体
主題
主知
主張
主潮
主導
主犯
主筆
主賓
主婦
主峰
主砲
主
△
馬
主命
主役
主
▲
鷹司
主流
主力
主基田
〈主税〉
〈主殿〉
主
〈主水〉
守
〈守
▲
瓜〉
△
守
守衛
守旧
守護
守
△
株
守
△
株待
▲
兎
守成
守勢
守銭奴
守秘
守備
守宮神・守
△
公神
守る
守り
〈守宮〉
最初
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
最後
前の画面に戻る