漢字ペディアについて
※字体・字形(表示される漢字の形)はご利用の機器等の環境により異なります。
詳しくはこちら
検索
索引
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
ワ
サ
シ
ス
セ
ソ
サ行 ー シ
シ
蜍
鋤
▲
鋤
▲
簾
▲
鋤
▲
鋤
▲
鍬
▲
鋤焼
▲
鋤く
小
〈小豆〉
〈小豆〉
▲
餡
〈小豆〉
▲
粥
〈小魚〉
小草生月
小倉
▲
餡
〈小父〉さん
小田原評定
〈小連
▲
翹〉
〈小母〉さん
〈小忌〉・〈小斎〉
〈小忌〉衣
小
△
止み無く
〈小角〉
小字
小意気・小粋
△
小路
小牛
△
尉
小唄
〈小女子〉
小面
小刀
小柄
〈小
▲
雀〉
小気味
小器用
小巾
小臭木
小首
小
▲
芥子
〈小
▲
啄木鳥〉
小言
小米
小米花
小才
小
△
賢しい
小
△
札
小雨
小
▲
癪
小
▲
姑
小
▲
姑一人(ひとり)は鬼千匹
小
▲
舅
小
▲
綬鶏
小姓
小
△
尉
小
▲
皺
小競り合い
小袖
小〈太刀〉
小遣い
小〈
▲
晦日〉
小
▲
槌
小鼓
小手
小体
小手先
小手
▲
毬
小飛出
小
△
半
〈小水
▲
葱〉・小菜
▲
葱
〈小
▲
茄子〉
小生意気
小荷駄
小
▲
糠雨
〈小腹〉
〈小
▲
鉤〉
小
▲
鰭
小鼻
小話・小
▲
咄
小春〈日和〉
小兵
小
▲
鬢
小
▲
小
▲
鮒草
小舟の宵
▲
拵え
小振り
小股
小間物
小道
小結
小物成
小紋
小脇
〈小童〉
〈小竹〉
〈小筒〉
〈小波〉
〈小網〉
〈小百合〉
△
小夜
〈小灰
▲
蝶〉
小異
小異を捨てて大同に就(つ)く
小額
小寒
小閑
小休止
小景
小憩
小康
小国寡民
小差
小
▲
柴
▲
胡湯
小事
小事に
△
拘(こだわ)りて大事を忘るな
小市民
小銃
小暑
小乗
小食
小心
小心翼翼
小人
小人閑居(カンキョ)して不善を
△
為(な)す
小数
小生
小成
小説
小知・小
▲
智
小腸
小
▲
篆
小天地
小児麻
▲
痺
小の虫を殺して大の虫を助ける
小用
小利大損
小量
小さい
小さくとも針は
▲
吞(の)まれぬ
〈小舌〉
〈小火〉
〈小
▲
櫱〉
升
升を
△
以て石を量る
升
升席
升目
少
〈少女〉
〈少
▲
輔〉
少額
少
△
頃
少時
少女
少少
少数
少壮
少壮気鋭
少年老い
△
易く学成り難し
少婦
少量
少ない
少
▲
彦名神・少名
▲
毘古那神
少し
召
召喚
召還
召集
召致
召し捕る
〈召人〉
召す
丞
▲
丞
▲
丞相
▲
丞ける
匠
匠気
匠人
△
匠
庄
▲
庄園
▲
庄家
▲
庄司
▲
庄屋
劭
最初
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
最後
前の画面に戻る