漢字ペディアについて
※字体・字形(表示される漢字の形)はご利用の機器等の環境により異なります。
詳しくはこちら
検索
索引
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
ワ
サ
シ
ス
セ
ソ
サ行 ー シ
シ
鶉
▲
鶉
▲
鶉
△
斑
▲
鶉豆
▲
鶉衣
▲
鶉居
処
△
処る
処遇
処刑
処処
処暑
処女
処する
処世
処断
処置
処罰
処分
処方箋
処理
△
処
初
初初しい
〈初冠〉
初産
初陣
初孫
〈初心〉・
△
初
初一念
初夏
初会
初学
初期
初
▲
虧
初婚
初志
初志貫徹
初心
初心忘るべからず
初戦
初潮
初っ切り
〈初中後〉
初っ
△
端
初転法輪
初等
初頭
初七日
初歩
初夜
初老
初める
初め
初めて
初
初
△
午
初
△
穂
初顔
初
▲
鰹
初釜
初冠雪
初〈東雲〉
初〈手水〉
初
△
生り
初荷
初音
初乗り
初春
初日
初穂
初盆
初耳
初詣
初物
所
〈所在〉・〈所有〉
〈所
▲
謂〉
所為
所懐
所轄
所感
所管
所期
所業・所行
所化
所見
所作
所載
所在
所産
所司
所持
所収
所信
所説
所詮
所蔵
所属
所存
所帯
所定
所得
所望
所有
所与
所用
所要
所領
所論
△
所為
所
所宛・所充
所柄
〈所以〉
〈所縁〉
杵
▲
杵
▲
杵
△
柄
▲
杵臼の交わり
沮
▲
沮止
▲
沮喪
▲
沮む
苴
▲
苴
胥
▲
胥吏
書
書き入れ
書き初め
書留
書き割り
書く
書院造
書架
書家
書画
書
▲
翰
書簡
書
▲
笈
書
▲
篋
書
▲
痙
書見
書
▲
賈
書斎
書冊
書
▲
肆
書誌
書式
書写
書状
書生
書籍
書
▲
帙
書
▲
厨
書
▲
蠹
書
▲
牘
書評
書幅
書三度写せば魚も
▲
魯となる
書面
書目
書林
書類
△
書
疽
最初
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
最後
前の画面に戻る