漢字ペディアについて
※字体・字形(表示される漢字の形)はご利用の機器等の環境により異なります。
詳しくはこちら
検索
箋
画数:(14)
部首:
部首内画数8
6821
6435
セン
ふだ・はりふだ・なふだ・ときあかし・てがみ・かきもの
①ふだ。 (ア)注釈などを書いて書物にはりつける紙。はりふだ。「付箋」 (イ)手紙や文章などを書くための紙。「便箋」「用箋」 (ウ)なふだ。名刺。 ②ときあかし。注釈。「箋注」 ③てがみ。かきもの。文書。
詩箋(シセン)・便箋(ビンセン)・付箋(フセン)・附箋(フセン)・用箋(ヨウセン)
出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA)
形声。竹と、音符戔(セン)とから成る。小さな竹片、ひいて「ふだ」の意を表す。
前の画面に戻る