銭
画数:(14)
部首:
部首内画数6
3312
412C
セン ゼン
ぜに
すき
錢
7902
6F22
画数(16)
部首:
部首内画数:8
①ぜに。かね。貨幣。「金銭」 ②せん。貨幣の単位。一円の一〇〇分の一。 ③すき(鋤)。農具の一種。
悪銭(アクセン)・金銭(キンセン)・口銭(コウセン)・古銭(コセン)・賽銭(サイセン)・借銭(シャクセン)・鋳銭(チュウセン)・銅銭(ドウセン)・無銭(ムセン)
旧字は、形声。金と、音符戔(セン)とから成る。もとは農具の「すき」の意を表したが、転じて、くわ形の貨幣、「ぜに」の意に用いる。教育用漢字は省略形による。
■さらに学べる!漢字コラムを読もう!
「お賽銭」、それとも「お賽䬻」?|やっぱり漢字が好き36
あつじ所長の漢字漫談40 「金」と「銭」はどうちがうか
ウェブサイト「漢字カフェ」掲載 (公財)日本漢字能力検定協会