下
画数:(3)
部首:
部首内画数2
1828
323C
カ・ゲ
した・しも・もと・さげる・さがる・くだる・くだす・くださる・おろす・おりる
①した。しも。うしろ。場所・身分・程度が低い。「下流」「下品」「臣下」 ②もと。ほとり。高いもののそば。「閣下」「城下」 ③くだる。さがる。おろす。低いほうに動く。また、動かす。「下賜(カシ)」「下車」「降下」 ①③上
以下(イカ)・嚥下(エンカ)・(エンゲ)・屋下(オクカ)・階下(カイカ)・閣下(カッカ)・貴下(キカ)・却下(キャッカ)・月下(ゲッカ)・言下(ゲンカ)・降下(コウカ)・傘下(サンカ)・城下(ジョウカ)・臣下(シンカ)・足下(ソッカ)・(あしもと)・直下(チョッカ)・天下(テンカ)・殿下(デンカ)・幕下(バッカ)・(まくした)・卑下(ヒゲ)・部下(ブカ)・陛下(ヘイカ)・目下(モッカ)・(めした)・門下(モンカ)・李下(リカ)・廊下(ロウカ)
指事。高さの基準を示す横線の下に短い一線(のちに縦線となり、さらに縦線と点とを合わせた形となる)を書いて、ものの下方、また、「くだる」の意を表す。
■コラムを読んでみよう!
漢字の豆知識 「とらえる?つかまえる?」「あがる?のぼる?」 ~読み分けのカギは送りがな~ (公財)日本漢字能力検定協会